今まで普通に使っていたファイルをPC起動後、開くとまず「テキストのインポート」が開くようになりました。「OK」を押すとファイルが開くのですが、白紙です。
データそのものは何かあるらしく、プロパティでデータの大きさを確認すると593KBとなっています。
どうすればデータを復活させ取り出すことができるのでしょうか?
			
			
									
						
							テキストのインポートと表示されるようになる
テキストのインポートと表示されるようになる
Apache OpenOffice 4.0.1
Windows 8.1
			
						Windows 8.1
- 
				shoichi0131
 - 記事: 1
 - 登録日時: 6月 10, 2014, 11:11 pm
 
Re: テキストのインポートと表示されるようになる
私も同じ状態です。
1つの「ods」ファイルを開けようとすると「テキストのインポート」ウィンドウが出てきて、表計算ファイルとして認識してくれません。
大切なドキュメントです。どうか、助けてください。
「ods」ファイルの拡張子を「zip」に変えて展開しようとしてもできません。
「開く」から、その「ods」ファイルを開けると、「ASCⅡフィルタオプション」というウィンドウが出て、拡張子は「ods」のまま「Writer」になってしまいます。表示されている文字は全て"#"です。
			
			
									
						
							1つの「ods」ファイルを開けようとすると「テキストのインポート」ウィンドウが出てきて、表計算ファイルとして認識してくれません。
大切なドキュメントです。どうか、助けてください。
「ods」ファイルの拡張子を「zip」に変えて展開しようとしてもできません。
「開く」から、その「ods」ファイルを開けると、「ASCⅡフィルタオプション」というウィンドウが出て、拡張子は「ods」のまま「Writer」になってしまいます。表示されている文字は全て"#"です。
Apache OpenOffice 4.1.5
Windows10 Fall Creators
			
						Windows10 Fall Creators