Windows共有フォルダにあるファイルのリンクがおかしくなる

スプレッドシート (Calc) について
返信する
Unknown
記事: 3
登録日時: 11月 2, 2010, 12:03 pm

Windows共有フォルダにあるファイルのリンクがおかしくなる

投稿記事 by Unknown »

Windows XPの共有フォルダにCalcのデータを置いて社内で共有しているのですが、ubuntu 10.10のマシンからデータを操作するとスプレッドシートに埋め込まれている他のファイルとのリンクがしばしばおかしくなります(まだ再現性は確認できていません)。

正常な状態では、リンク先がfile:///home/ubuntuユーザ名/.gvfs/shareddocs@フォルダ/ファイル となっているのですが、files:///home/ubuntuユーザ名/.gvfs/home/ubuntuユーザ名/.gvfs/shareddocs@フォルダ/ファイル となってしまいます。それぞれの状態をWindowsから見ると、正常な状態はfiles://サーバ名/SharedDocs/ となり、おかしくなると files://サーバ名/home/ubuntuユーザ名/.gvfs/shareddocs/ というふうになります。

これを回避する方法はあるでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
OpenOffice 3.2 on Ubuntu 10.10
MoIshihara
記事: 337
登録日時: 6月 21, 2010, 6:52 am

Re: Windows共有フォルダにあるファイルのリンクがおかしくなる

投稿記事 by MoIshihara »

Unknown さん こんにちは

・一番手っ取り早い方法は、リンクではなくデータを埋め込んでしまう方法です。
・Ubuntuは、よく解らないのですが、ユーザフォルダ又はユーザフォルダ内のファイルを共有させるのは、良くないと思います。
・ドキュメントからリンクするファイルの置き場は共有フォルダ直下に用意した方が安定して使えると思います。

・リンクの変更方法は、Impress と同じですのでこちらを参照して下さい。
http://user.services.openoffice.org/ja/ ... =761#p2741
Unknown
記事: 3
登録日時: 11月 2, 2010, 12:03 pm

Re: Windows共有フォルダにあるファイルのリンクがおかしくなる

投稿記事 by Unknown »

コメントありがとうございました。リンク先のファイルは同じ共有フォルダ内にありますので、そのことで特に問題は起きないはずと考えています。また、どんどん更新されていく100個以上のCalcファイルから、最新情報を抜き出すためのリンクなので、埋め込むわけにはいきません。

ただ、こちらからお尋ねしておいてなんなんですが、質問して以後、トラブルが再現していません。 何度か起きたことは事実なので、どこかにバグが潜んでいるとは思いますが、再現性が得られないことにはしかたありません。引き続きウォッチして、ご報告したいと思います。
OpenOffice 3.2 on Ubuntu 10.10
Kunio Yokohama
記事: 1
登録日時: 11月 8, 2010, 6:01 pm

Re: Windows共有フォルダにあるファイルのリンクがおかしくなる

投稿記事 by Kunio Yokohama »

Windows XP
Open Office Portable 3.2

Calc の 拡張子(.ods) をプログラムと関連づけをして
名前に空白を含むフォルダー(ex C:\Documents and Setting ....)に置くと
リンク出来ません。《C:\Documents はありません》とメッセージが出ます。
(((空白以降を認識していない、又は、他の情報と認識している。)))
名前に空白を含まないフォルダーに置くと、リンク出来ます。
この現象と関連があるのではありませんか?・・・再現性もあります。

プログラムを起動してから、開く場合は、名前に空白を含むフォルダーからでも
読み取る事ができます。

(尚、ポータブルデバイスを接続する毎に、関連づけを実行しています)

以上
Windows XP
Open Office Portable 3.2
MoIshihara
記事: 337
登録日時: 6月 21, 2010, 6:52 am

Re: Windows共有フォルダにあるファイルのリンクがおかしくなる

投稿記事 by MoIshihara »

Kunio Yokohama さん こんにちは

・エクスプローラで関連付けを行った場合は、フォルダ名やファイル名に半角空白を含んでいても、起動出来ます。
・しかしながら、関連付けの設定を変えれば、起動出来ない状態を簡単に再現出来ます。

・正しい関連付けの設定例
Z:\OpenOfficePortable\OpenOfficeCalcPortable.exe "%1"

・間違った設定例1(「"」ダブルクォーテーションで閉じていない)
Z:\OpenOfficePortable\OpenOfficeCalcPortable.exe %1

・間違った設定例2(コマンドライン引数を指定していない)
Z:\OpenOfficePortable\OpenOfficeCalcPortable.exe

・どの様に関連付けを行っているのかを教えて下さい。

・起動状態で開く場合に、問題が発生しないのは OpenOffice が DDE に対応しているからです。
・Windowsが関連付けファイル名をアプリケーションに渡す方法が2種類あり DDE の場合(OpenOffice の設定では)ファイル名のみを渡すので、ダブルクォーテーションで閉じていなくても問題がないのです。


Unknown さん 再現をおまちします。
返信する

“Calc”に戻る