ページ 11

画像トリミング後のファイル名をJPGにする方法を教えてください

Posted: 9月 21, 2010, 12:10 am
by hasukahisafumi
hasukahisafumiと申します。

環境はopenoffice.org.3.0 Windows-XP です。

Microsoft Officeの一部である「Microsoft Photo Editor」では、範囲を選択してから右クリックで「トリミング」だけで出来ますが、これと同様のことをOOのDRAWでオペレーションする手順について、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいますでしょうか。

という質問に対し、回答が出ていました。
Re: 基本的なトリミング方法
http://user.services.openoffice.org/ja/ ... f=14&t=148

ここまでは私もできたのですが、切り取った画像のファイル名をjpg名にしたいのですが、できません。

どなたかお教えいただけないでしょうか。

Re: 画像トリミング後のファイル名をJPGにする方法を教えてください

Posted: 9月 21, 2010, 2:49 am
by MoIshihara
こんにちは hasukahisafumi さん

・ JPEG 形式で保存したいのでしたら、
  1.画像を右クリックして[変換][ビットマップに変換]を選びます。
   ([ビットマップに変換]が選択肢になければ、ビットマップ状態です)
  2.画像を右クリックして[図として保存]を選びます。
  3.[図として保存]ダイアログの[ファイルの種類]で、[JPEG]を選びます。
  4.[ファイル名]に保存したい名前をいれます。
  5.[保存]ボタンをクリックします。

・[入力した保存名].jpg ファイルが出来ています。