ページ 11

ふりがなのサイズが変わってしまう

Posted: 12月 13, 2012, 2:12 pm
by openmina
先ほどフォントが使えない、というトピックを立てたものですが、
http://forum.openoffice.org/ja/forum/vi ... f=8&t=1151
全く別の問題なので改めてトピックを立てさせて頂きます。

自宅でMac OS10.8でAOO 3.4.1を使っています。

Writerでふりがなのついているものを扱うときよく起こる問題なのですが、
一旦保存して再度開くと、ふりがなのサイズが変わってしまい、メインの文字と
同じくらいのサイズになってしまっていることがあります。
そのふりがなのある単語を再度選択して[書式]→[ルビ]で確認すると、
「ルビ用文字スタイル」が最初は「ふりがな」だったものが保存終了後再び開いた時点で
「ふりがな1」というものに勝手に変わってしまっているのが原因のようです。
(文書作成字は、デフォルトで「ふりがな」となっているので、恣意の操作は加えていません)
それぞれのスタイルを見るとたしかに、ルビのフォントサイズが違います。
必ずいつも起こるというわけではないのが不可解で、困っています。

お聞きしたいのは、まず、それらを一括でもとに戻す方法はあるのか、ということです。
一語ずつちまちまと変えることは可能なのですが、数十、ときには数百語を毎回直すのはあまりにも手間です。

さらに、なぜ勝手にスタイルが変わってしまうのかという理由と、
それを避けるために一方を削除しても問題がないのか、ということも、今後のためにお聞きできれば幸いです。


何卒ご回答のほど、よろしくお願い致します。

Re: ふりがなのサイズが変わってしまう

Posted: 2月 6, 2013, 11:19 pm
by t-hazama
openmina さま


Windows と Solaris の両方で、ふりがな付きの文書を適当に何種類か作って試しましたが、
サイズが変わる (スタイルが変わる) 現象は起きませんでした。
スタイルが勝手に変わる原因は分かりませんが、対処療法として、ふりがな (ルビ) の一括サイズ変更は次の方法でできます。

 1. Writerで文書ファイルを開く。
 2. [書式] → [スタイルと書式設定] と進み、[文字スタイル] → [ふりがな] を選ぶ。
 3. [ふりがな] でコンテキストメニューを開き、 [変更] をクリックする。
 4. [文字スタイル: ふりがな] ウィンドウで、 [フォント] タブをクリックし、フォントサイズを変更する (標準は6pt)。
     念のため、西欧諸言語/アジア諸言語フォントのサイズを揃えたほうがいいと思います。
 5. [OK] をクリックする。
     開いている文書ファイルのふりがなのサイズ変更が画面に反映されます。
 6. 文書ファイルを保存する。

わざわざ文書の範囲指定をしなくてもこれで変更できます。
「ふりがな」スタイルと「ふりがな1」スタイルの設定内容を揃えておけば
どっちに転んでも (勝手にスタイルが変わっても変わらなくても) 文書の見た目は同じになると思います。
ただし、見出し部分など、本文 (標準/本文段落スタイル) のメイン文字とはサイズなどが異なっているところの
ふりがなのサイズ変更は注意したほうがよいでしょう。
また、他人 (他機種) が作った文書ファイルも、スタイルやフォントの設定がすべて同じとは限りませんので注意が必要です。