ページ 1 / 1
Apache OpenOffice 3.4.0 の Windows XP へのインストール
Posted: 5月 19, 2012, 2:26 pm
by matayoshi
Apache OpenOffice 3.4 を Windows XP へインストールする手順をスクリーンショットを交えて説明します。
おおまかに以下の3つの手順を実行します。
- Apache OpenOffice 3.4 のインストールプログラムをダウンロード
- ダウンロードしたプログラムを実行して Apache OpenOffice をインストール
- Apache OpenOffice を起動
●Apache OpenOffice 3.4 のインストールプログラムをダウンロード
1.
Apache_OpenOffice_incubating_3.4.0_Win_x86_install_ja.exe をダウンロードします。
画面の指示に従ってファイルを保存します。(画像は例です)
Re: Apache OpenOffice 3.4.0 の Windows XP へのインストール
Posted: 5月 19, 2012, 2:27 pm
by matayoshi
●ダウンロードしたプログラムを実行して Apache OpenOffice をインストール
1. Apache_OpenOffice_incubating_3.4.0_Win_x86_install_ja.exe を実行します。
デフォルトでは、拡張子(.exe)は表示されません。
その場合は、 Apache_OpenOffice_incubating_3.4.0_Win_x86_install_ja を実行してください。
2. 「セキュリティの警告」のメッセージが表示された場合は「実行」をクリックします。
3. 「OpenOffice.org 3.4 のインストール準備」で「次へ」をクリックします。
Re: Apache OpenOffice 3.4.0 の Windows XP へのインストール
Posted: 5月 19, 2012, 2:29 pm
by matayoshi
4. 「OpenOffice.org 3.4 のインストール準備」の「フォルダを選択」で、ファイルを展開開する場所を選択して「展開」をクリックします。
通常はそのまま「展開」をクリックします。
5. 「OpenOffice.org 3.4 インストールウィザード」で、「次へ」をクリックします。
6. 「ユーザ情報」で、必要に応じて「ユーザ名」、「所属」を入力して「次へ」をクリックします。
「ユーザ名」や「所属」は、空欄のままでも問題ありません。
「このアプリケーションを次のユーザに対してインストールします」は、通常は「このコンピュータを使用するすべてのユーザ」を選択します。
Re: Apache OpenOffice 3.4.0 の Windows XP へのインストール
Posted: 5月 19, 2012, 2:30 pm
by matayoshi
7. 「セットアップの種類」で、セットアップの種類を選択して「次へ」をクリックします。
セットアップの種類は、通常は「すべて」で問題ありません。
8. 「プログラムインストールの準備完了」で、「インストール」をクリックします。
デスクトップにApache OpenOffice 起動用のアイコンを作りたくない場合は、「デスクトップ上にスタートリンクを作成」のチェックをはずします。
9. しばらく下記のようなインストール作業中の画面がでます。
Re: Apache OpenOffice 3.4.0 の Windows XP へのインストール
Posted: 5月 19, 2012, 2:30 pm
by matayoshi
10. 「完了」をクリックします。
これでインストールが完了しました。
インストールが完了したら、ダウンロードしたファイルや、「OpenOffice.org 3.4 のインストール準備」で展開したファイル(通常は、デスクトップにあります)は削除しても問題ありません。
Re: Apache OpenOffice 3.4.0 の Windows XP へのインストール
Posted: 5月 19, 2012, 2:31 pm
by matayoshi
●Apache OpenOffice を起動
1. スタートメニューから起動します。
2. スプラッシュスクリーンが表示されます。
3. しばらくするとスタートセンターが表示されます。
以上で、インストールがすべて終了しました。