ドキュメントの回復

スプレッドシート (Calc) について
返信する
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

Lotus 123 のデータを、Open Offi9ce に移し替えています。
15個のファイルを、移し替えました。1つのファイルに、Sheet が、10~20ある、成績の一覧表です。
最後の一つになったとき、何か不都合が起きたみたいで、「ドキュメントの回復」という、動作に入りました。
14個は、回復したようですが、最後の1つが回復したいないみたいです。

起きていることは、
「Open Office.org ドキュメントの回復」という画面がでます。そこで、「復元の開始」を、クリック。
「Lotus のインポート」で、日本語(Windows-932)を選んで、「OK」
「ドキュメントの回復」という画面で、ステータスがチェックマークが入り、「回復が完了しました」を、確認して、「次へ」を、クリック
123のデーターがでるので、
「ファイル」から「名前をつけて保存」で、名前を付けて、「保存」をクリック

すると、ツールバーが薄くなって、応答しなくなります。 :ucrazy:

何がいけなかったのでしょうか。どんなことが考えられますか。

15番目のファイルも、他の14個のファイルと、さして変わったファイルではないはずなのですが。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
parpy
記事: 388
登録日時: 11月 4, 2008, 11:50 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by parpy »

15番目のファイルを単独でCalcで開き、ODF形式で保存することはできませんか?
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

ファイルは開けます。
しかし、名前を付けて、「保存」をクリック
すると、ツールバーが薄くなって、応答しなくなります。 :ucrazy:

15番目には、何かいけないファイルが含まれているのでしょうかねえ。
どんなときにこうなるのか知りたい気がします。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

kourinnjyuku さんが書きました: ファイルは開けます。しかし、名前を付けて、「保存」をクリックすると、ツールバーが薄くなって、応答しなくなります。15番目には、何かいけないファイルが含まれているのでしょうかねえ。どんなときにこうなるのか知りたい気がします。
そのファイルの公開したくないデータを削除して、ここにファイル添付してください。
よろしくお願いいたします。
Thanks,
khirano
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

添付する方法で困っています。

「生徒氏名」は、「氏名」と変更したのですが、そのファイルを保存できません。
保存していないアイルを添付しようとすると、変更前のファイルが、添付されてしましませんか。

次に、、添付の方法も、熟知していません。

ご指導いただけませんか。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

kourinnjyuku さんが書きました: 「生徒氏名」は、「氏名」と変更したのですが、そのファイルを保存できません。
お手持ちの123で生徒氏名を削除した123ファイルを私に直接送ってください。

送り先は khirano@openoffice.org です。

よろしくお願いいたします。
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

質問です。
kourinnjyuku さんが書きました: 15個のファイルを、移し替えました。1つのファイルに、Sheet が、10~20ある、成績の一覧表です。
最後の一つになったとき、何か不都合が起きたみたいで、「ドキュメントの回復」という、動作に入りました。
14個は、回復したようですが、最後の1つが回復したいないみたいです。
移し替える際にどのような操作をしたか具体的に教えてください。

14個のファイルも「ドキュメントの回復」という動作に入ったのですか?
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

123で氏名に変更したファイルを、メールで送るのは、明後日になりそうです。すみません。明日は、出かける用事がありますので、お許しください。

123から、Open Officeへ移した操作は、
Windows XPのDドライブにあったたくさんの123のデーターを、フラッシュメモリーにコピーし、それを、Windows 7のDドライブに、コピーしました。
それの中から、順次15個のファイルを、一つづつ、Open Office で開きました。123の言語を設置する窓がでるのでwindows-932 ?? だったかを選んで、Open Office で、名前を付けて、保存をしていきました。

最近気がついたのですが、この操作だと、ファイルは開いたままのようです。ということは、メモリー不足ってことも関係したのかなあと感じています。

どんなときに、「ドキュメントの回復」っていうところに入ってしまうのか、知りたい気がしています。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

kourinnjyuku さんが書きました: 最近気がついたのですが、この操作だと、ファイルは開いたままのようです。ということは、メモリー不足ってことも関係したのかなあと感じています。
では問題のファイルを単独で開くとどうなりますか?
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

ファイルは開けます。
しかし保存ができません。

今、メールで、ファイルを添付ファイルで、送ったつもりです。着いたでしょうか。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

ファイルを受領しました。ありがとうございます。

kourinnjyuku さんと同様にファイルは開けますが、ods で保存しようとすると、Calc が「応答なし」状態になります。

kourinnjyuku さん、いただいたファイルをこのコミュニティーフォーラムにアップロードしていいですか。

他の方にも検証していただくことができます。
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

はずかしいのですが、いいですよ。いろいろと、お世話になっていますのでね。 :super:
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

ファイルを添付しました。
bugdoc.zip
123ファイルをzipで圧縮。
(13.76 KiB) ダウンロード数: 314 回
Windows Vista 上の OpenOffice.org 3.2.1 で開きました。
開くことはできますが、保存しようとすると、Calc が応答しなくなりました。
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
M.K
記事: 26
登録日時: 10月 11, 2008, 6:02 am

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by M.K »

こんにちは、

khirano様がUPしたファイルを試しました。
こちらWinXP-OOo3.2.1環境で応答なしになるのを確認しました。

2010/06/08 17:17修正
あと、こちらでやってみたこととして...
123ファイルを開く→シートタブを一つ一つ選択して新規ドキュメントに「コピー」、全部まとまったところでODS形式で保存した場合には正常保存されました。

※シートタブをまとめて新規ドキュメントに「移動・コピー」の場合は、「クラッシュしました~」ダイアログが出ました。
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

わたしも、123で開いたファイルを、3つほどに分割して、「コピー」し、
新たにOpen Office で作ったファイルにそれぞれ「貼り付け」て、使っています。
わたしの提供したファイルは、計算式も何も演算は入っていませんので、一番簡単なファイルだと思っています。
これで、不都合が起きるのは、困ります。 :crazy:
グラフや演算のたくさん入ったファイルだと、動くか確かめるのに、苦労しそうです。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

kourinnjyuku さんが書きました: Lotus 123 のデータを、OpenOffice に移し替えています。
15個のファイルを、移し替えました。
この15個のファイルはすべて同じソフトウェアで作成したものですか。
そのソフトウェアの名前とバージョンを教えてください。
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

Lotus123 2000 です。
Win 45 の時代から、使い続けてきましたので、ファイルを作った時点では、バージョンがなにだったかは、定かではありません。
私のファイルに問題がありそうなら、不都合は1個のファイルですので、解決は保留します。 :knock:
Lotus123 に、代わって、Open Office を、使おうかと考えていますので、ソフトの信頼性は、重要です。
なので、こだわっていました。
「ドキュメントの回復」どいう動作は、どんなときに起きるのでしょうか。そこが知りたい気がします。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
t-otsuki
記事: 4
登録日時: 10月 28, 2008, 9:31 am
お住まい: 京都府北部
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by t-otsuki »

私も実験してみたのですが気になる点が有りました。
確かにフリーズするなぁと思いこんな時は違うソフトで開いてみようとやってみました。
私は 123 は持っていないので三四郎2010 で開いて再度 123 形式で保存してみるとなぜか D と言うシートが勝手に出現します。
この再保存した 123 ファイルはOOoで ods 保存してもフリーズしません。
123 ではどういう状態なのか分からないのですが、このファイルには非表示シートが有りませんか?しかも名前の付いていない状態で。

問題のファイルを OOo で試してみた結果で、この方法だとフリーズ回避可能です。
 1. OOo3.2.1 で開く (ここで、このまま保存するとフリーズします)
 2. 書式 -> シート -> 表示... をクリック
 3. ダイアログが出てきますが
   非表示シートの名前が付いていないので表示されません。
   そのままOKでSheet4 が出てきます。
4. 保存する。
これで保存可能でした。

どうやらこの名前の無い非表示シートが原因しているようです。
出現したシートをもう一度非表示にしてもフリーズしないので、なにかののひょうしに非表示シートの名前が消えてしまったことが原因ですね。多分。

あと、
「ドキュメントの回復」は基本的にOOoが異常終了したときにでますね。
OOoがクラッシュを検出して自動的に再起動したときと、完全にフリーズしたときタスクマネージャとかで再起動させたときなどかな。

長々と失礼しました。
アバター
khirano
記事: 691
登録日時: 5月 25, 2008, 12:15 pm
お住まい: Doya-cho, Ichinoseki-shi, Iwate-ken, Japan
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by khirano »

Hi kourinnjyuku san,

こちらも
http://user.services.openoffice.org/ja/ ... 2358#p2357
参照してください。
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

Lotus 123 は、長年使っていますので、とんでもないことが隠れている可能性はあるかもしれません。
私としては、「非表示シート」なるものは、ないと思って使っていたのですが。 :ucrazy:
t-otsuki さんのご指摘のようにやってみようと思っています。結果は後日報告します。
15個のファイルは、計算式やその他、特別な関数などは、使っていないものを選びました。単なる、数字と文字の一覧表です。 前にも書きましたが、Open Office の、使用を考え、その第一歩です。
「ドキュメントの回復」で、どっきりしましたが、何とか使えるカナアと思っています。
平均など、関数が入ったファイルの、転換を試みています。
関数の様式が123とは、異なっていますので、新規に打ち込んでいます。これはやむおえませんよねえ。
後口のファイルの、日付の関数がどうなるか、どきどきしています。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

追伸
t-otsuki さん、khirano さん。顔写真、(星印や大木)を、どうやってアップされましたか。別のトピックで、書き込んでいるのですが、解決できていません。ご指導を仰げればと思っています。 :crazy:
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
アバター
t-otsuki
記事: 4
登録日時: 10月 28, 2008, 9:31 am
お住まい: 京都府北部
連絡する:

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by t-otsuki »

kourinnjyuku さんが書きました:追伸
t-otsuki さん、khirano さん。顔写真、(星印や大木)を、どうやってアップされましたか。 :crazy:
ログインした状態で左上のリンク ”ユーザーCP” をクリックしたらプロフィールなどを編集できる次のようなタブが表示されます。

「 * メイン * プロフィール * ユーザー設定 * プライベートメッセージ * グループ * フレンドユーザー & ブロックユーザー 」

ここで、 ”プロフィール” タブにある アバター画像の編集で 横幅: 100 px, 高さ: 100 px, ファイルサイズ: 16.00 KiB のファイルをアップできます。
お試しあれ。
アバター
kourinnjyuku
記事: 64
登録日時: 5月 27, 2010, 9:08 pm

Re: ドキュメントの回復

投稿記事 by kourinnjyuku »

「顔写真を貼り付けたいが」の、トピックにも書いてきましたが、顔写真の掲載に成功しました。 :bravo:
「送信」を、クリックする勇気?が、なかっただけみたいです。
「参照」を、設定した時点で、顔写真が表示されるなど、変化があればいいように感じます。
OpenOffice 3.2.1 on Windows 7
返信する

“Calc”に戻る