by Chiaki.K » 1月 23rd, 2010, 11:33 am
返信ありがとうございます。
>>マイクロソフト製品の利用を前提としたシンクライアント製品なんでしょうか?
なるほど。こういうライセンス形態が存在するのですね。
勉強になりました。特に上からは、ライセンス形態については、別に設けて説明を受けて
いないので、知らないのが現状です。自分だけなのかな・・。
もしそうなら、かえってしっかりと説明してもらったほうがいいですよね。
でないと、フリーのソフトをインストールすることですら、ちょっと待たないとですし。
正直たくさん疑問もあるのですが、あまり直接聞くのも申し訳ないかなって思ったりしまして。
なんせ下っ端ですから(笑)。
ですから、こういう場で匿名でお尋ねしたりしています。あまり盛り上がるのも怖いのですが。
>>シンクライアントといえば大阪の箕面市が、Edubuntuによるシンクライアント環境を構築していますね。
これ以前Newsになっていて見ました。これを見たとき、”やるなあって”感じたことを覚えています(笑)。
会津若松市はいち早くOOoを導入しましたよね。
個人的にはLinuxもubuntuでずいぶんGUIの安定性を上げて来ているような気がしていまして、そろそろ
Windows+MicrosoftOfficeだけでなく、ubuntu+OOoっていう選択があってもいい気がします。
ただ、自分は漢字変換だけは、いまだにATOKエンジンが一番だと感じています。
変換が自然で楽なので能率が上がるのですよね。これはもしかしたら人それぞれかもしれませんけど・・。
openoffice3.1.1 windows vista