以下,ご参考までに,
旧Ver(3.0.1)を残したまま,最新版(3.1.0)をインストールする手順です。
ーーー
(以下は,Win XP SP3,既にopenoffice.orgの旧Verがインストール済,の場合です)
●最初に http://ja.openoffice.org/download/3.1.0/
から「openoffice.org v3.1.0」をダウンロード。
①まずダウンロードしたexeファイルをダブルクリック。
「指定されたデバイス,パス,またはファイルにアクセスできません。アクセス許可が無い可能性があります。」
と出たので,
「exeファイルを右クリック→プロパティ→ブロックの解除→OK」
②再度ダウンロードしたexeファイルをダブルクリック。
③「Please wait ~ **%」の表示。(待つだけ)
④インストール開始の表示。
「次へ」をクリック。
⑤出力先フォルダの選択画面。
デフォルトの
「C:Documents and SettingsdminデスクトップOpenOffice.org 3.1 (ja) Installation Files」
を選択し「展開」をクリック。
⑥「インストールファイルが展開される間,しばらくお待ちください」の表示。(待つだけ)
⑦「インストールの準備中」の表示。(待つだけ)
⑧「OpenOffice.org 3.1用のインストールウィザードへようこそ」の表示。
ちょっと待ってから「次へ」をクリック。
⑨「ユーザー情報」入力画面。
「ユーザ名」
「所属」
を記入し,
更に同画面下にあるインストール先を
「このコンピュータを使用するすべてのユーザ」
「のみ」
から選び,「次へ」をクリック。
⑩「セットアップの種類」選択画面で,
「すべて」
「カスタム」
から選び,「次へ」をクリック。
⑪「プログラムインストールの準備完了」表示。
デフォルトでは「デスクトップ上にスタートリンクを作成」にチェック付き。
「インストール」をクリック。
⑫「OpenOffice.org 3.1用をインストールしています」の表示。(数分待つだけ)
⑬「インストールウィザードを完了しました」の表示。
「完了」をクリック。
⑭デスクトップ上に残った
「最初にダウンロードしたexeファイル」
「OpenOffice.org 3.1 (ja) Installation Files」(上記手順⑤で作成したフォルダ)
「旧Verのショートカット」
を削除して終了。
※Winの「スタートメニュー → プログラム」にあった旧Verの「OpenOffice.org 3.0」の【フォルダ】だけは消えずに残っていましたが,中身はきちんと消えていましたので,気になる方は右クリックして「削除」をして下さい。