はじめて投稿させて頂きます。
当方、特許事務所において特許出願の電子業務を行っており、現在、書類作成用ソフトとしてOpenOfficeへの切り替えを検討しています。
特許出願書類は現在、特許庁独自仕様のHTMLファイルで行うこととされており、その特許HTML文書では、ヘッダも存在せず、改行タグ<BR>などの必要最小限のHTMLタグしか使用されていないとともに、文字コードはshift jisコードで保存されています。
このような特許HTML文書が過去数年分大量に存在し、これらに修正を行うことなくOpenoffice Writerにて文字化けなく読み込みたいのですが、どうもUTF-8として読み込んでいるようで文字化けしてしまい、また、オプション設定を一通りみてみても標準の読み込み時の文字コードを設定する箇所もなさそうに思われます。
Openofficeでは、文字コードを指定するヘッダ情報を追加しない限り、shift jisとしてhtml文書を読み込ませることはできないのでしょうか。
また、何か役立ちそうな情報など御座いましたら教えていただければ幸甚です。