はじめまして、皆さんよろしく。
writer、calcについては、満足しております。
Accessで、販売管理など、マシン単独で、業務ソフトを作成しています。
OpenOfficeのBaseにて、それが可能かどうか?
勉強がてら入ってきました。
英語が苦手なので、大まかな流れを教えていただければと思っております。
最近、Microsoftのわがままなバージョンアップに腹を立てています。
Access97より、Access2007迄、何のメリットもなく、バグだらけです。
Access97の機能でしか使っておりません。
また覗きたいと思います。よろしくお願いいたします。
tama
Accessから。
Re: Accessから。
tama3_oo さん、
Baseのメリットやバグも率直にお伝えいただければさいわいです。
ありがとうございます。tama3_oo さんが書きました:はじめまして、皆さんよろしく。
writer、calcについては、満足しております。
Baseで業務ソフトが作成できるように願っています。tama3_oo さんが書きました:Accessで、販売管理など、マシン単独で、業務ソフトを作成しています。
OpenOfficeのBaseにて、それが可能かどうか?勉強がてら入ってきました。
お手伝いできることがあったらいってください。微力ながら何か役に立つ情報を提供できるかもしれません。tama3_oo さんが書きました:英語が苦手なので、大まかな流れを教えていただければと思っております。
tama3_oo さんが書きました:最近、Microsoftのわがままなバージョンアップに腹を立てています。
Access97より、Access2007迄、何のメリットもなく、バグだらけです。
Access97の機能でしか使っておりません。

歓迎いたします。のぞきにきてください。よろしくお願いいたします。tama3_oo さんが書きました:また覗きたいと思います。よろしくお願いいたします。
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
Re: Accessから。
こんにちは、私もaccessで簡単な業務管理を作ってきましたが、やはり、accessが無料でないことと、バージョンによって動きが違うことなどもあり、baseを勉強したいと思いました。
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/open-office.html
に書きましたが、初めて お小遣い管理を作ってみました。 アップしたのでよかったら見てください。
日付の入力などカレンダーコントロールのようなものが簡単に作るれるので感激しました。
ただ、情報があまりにも少なく、困っています。 特にマクロはヘルプを読んでもbase専用ではなくて、いろんなマクロの例になっているので、めんどくさいですね。
情報交換よろしくお願いします。
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/open-office.html
に書きましたが、初めて お小遣い管理を作ってみました。 アップしたのでよかったら見てください。
日付の入力などカレンダーコントロールのようなものが簡単に作るれるので感激しました。
ただ、情報があまりにも少なく、困っています。 特にマクロはヘルプを読んでもbase専用ではなくて、いろんなマクロの例になっているので、めんどくさいですね。
情報交換よろしくお願いします。

Re: Accessから。
Hi Saiki Yumi san,

マクロといえば、Andrew Pitonyak さんです。次は彼のメールにあるリンクです。
My Macro Document: http://www.pitonyak.org/AndrewMacro.odt
My Book: http://www.hentzenwerke.com/catalog/oome.htm
Info: http://www.pitonyak.org/oo.php
See Also: http://documentation.openoffice.org/HOW_TO/index.html
とくに、http://www.pitonyak.org/AndrewMacro.odt はおすすめです。
このドキュメントの 11. Database をご覧ください。次のリンクがあります。
http://www.pitonyak.org/database/AndrewBase.odt
http://www.pitonyak.org/Database
また、http://www.oooforum.org/ や http://user.services.openoffice.org/en/forum/ で、たとえば base, macro といったキーワードで検索してみてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
拝見しました。これはおもしろい。さいきゆみ さんが書きました: http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/open-office.html
に書きましたが、初めて お小遣い管理を作ってみました。

マクロといえば、Andrew Pitonyak さんです。次は彼のメールにあるリンクです。
My Macro Document: http://www.pitonyak.org/AndrewMacro.odt
My Book: http://www.hentzenwerke.com/catalog/oome.htm
Info: http://www.pitonyak.org/oo.php
See Also: http://documentation.openoffice.org/HOW_TO/index.html
とくに、http://www.pitonyak.org/AndrewMacro.odt はおすすめです。
このドキュメントの 11. Database をご覧ください。次のリンクがあります。
http://www.pitonyak.org/database/AndrewBase.odt
http://www.pitonyak.org/Database
また、http://www.oooforum.org/ や http://user.services.openoffice.org/en/forum/ で、たとえば base, macro といったキーワードで検索してみてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
Re: Accessから。
http://wiki.services.openoffice.org/wik ... tures/Pool
このページは、Base をこんなふうにしたい、こんな新機能が欲しいというアイデア集です。
なにかアイデアがありましたら、このコミュニティフォーラムにお寄せください。
もちろん、このトピックに投稿していただいてもかまいません。

このページは、Base をこんなふうにしたい、こんな新機能が欲しいというアイデア集です。
なにかアイデアがありましたら、このコミュニティフォーラムにお寄せください。
もちろん、このトピックに投稿していただいてもかまいません。

Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista
Re: Accessから。
さっそくのお返事ありがとうございます。 また勉強してみます。
今日もドメイン管理データベースを作りました。
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/office.html
いろいろご親切に情報ありがとうございます。
やる気がふつふつ出ております。
今日もとっても動作が軽いので驚きました。 いい管理人さんもいて、OOoに参加して本当によかったとおもいます。 これからもよろしくお願いします。
今日もドメイン管理データベースを作りました。
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/office.html
いろいろご親切に情報ありがとうございます。
やる気がふつふつ出ております。
今日もとっても動作が軽いので驚きました。 いい管理人さんもいて、OOoに参加して本当によかったとおもいます。 これからもよろしくお願いします。
Re: Accessから。
Hi Saiki Yumi san,
お小遣い管理:
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/open-office.html
ドメイン管理データベース:
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/office.html
これらをテンプレートとして、OpenOffice.org のテンプレート・リポジトリにアップロードしてみませんか。
まずは英語版をつくってアップロードしてみましょう。
日本語版については、テンプレート・リポジトリ管理者のBettina Habererさんと相談してアップロードできるようにしていきたいと思っています。
Saiki さんの「お小遣い管理」「ドメイン管理データベース」の英語版作成については、OpenOffice.org 日本語プロジェクトが協力させていただきます。
よろしければ、翻訳プロジェクトコーディネーター khirano@openoffice.org にご連絡ください。
Thanks,
khirano
お小遣い管理:
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/open-office.html
ドメイン管理データベース:
http://yumisaiki.blogspot.com/2009/01/office.html
これらをテンプレートとして、OpenOffice.org のテンプレート・リポジトリにアップロードしてみませんか。
まずは英語版をつくってアップロードしてみましょう。
日本語版については、テンプレート・リポジトリ管理者のBettina Habererさんと相談してアップロードできるようにしていきたいと思っています。
Saiki さんの「お小遣い管理」「ドメイン管理データベース」の英語版作成については、OpenOffice.org 日本語プロジェクトが協力させていただきます。
よろしければ、翻訳プロジェクトコーディネーター khirano@openoffice.org にご連絡ください。
Thanks,
khirano
Apache OpenOffice 4.0 on Windows Vista